
【館長の部屋 R5年12月1日】 12月(師走) 「稲枝地区人権学習会」を開催しました。! 稲枝地区のみなさま 12月(師走)です。月めくりカレンダーも一枚となりました。 一年の経つのは早いものですね(年のせい?)。 寒さも秋を飛び越して一気にやってきたように思えます。 さて、そんな中、恒例の連合自治会と公民館主催の「稲枝地区人権学習会」を、12月2日(土)午前中に開催しました。各町2名の参加をいただき、全参加者は、70名でした。 コロナ禍でしばらく途絶えていた地区内4小中学校生による作文発表を行い、友達の大切さ、いじめをや悪口を言わないことの大切さ、あいさつの大切さ、笑顔で話す、ありがとう(感謝の気持ち)を持とう等など私も教えられる素晴らしい発表ばかりでした。 その後、市教委の田中先生のコーデネイトでDVDにより滋賀県内の支え合ってがんばる団体の4事例を人権活動インタビューとして視聴し、意見交換しました。また、人権ワークショップの中で、「田」の中にはどんな文字がありますか?の問いには、あまりにも多いのに‼。(10個以上あります) 見方、角度を変えるといろんな字があることがわかり、勉強になりました。あなたは、いくつ解りますか?? ということで、無事、お昼前に終了しました。 各町の文教部長さんには、この一年間、文化祭、青少年健全育成のつどい、人権学習会のお手伝いを賜るとともにご協力いただきましたこと厚く感謝、御礼申し上げます。 さてさて、もうすぐお正月です。寒さも、もっともっと厳しくなると思います。(一部には、暖冬ではとの話も耳にしますが・・。) いずれにしても、お体ご自愛ください。 みなさん元気で、令和6年度の新春を迎えましょう!! 今回は、これにて ・・・。 SEE YOU AGAIN!!


稲枝地区公民館に咲くバラ2題(クローネンブルグとミニバラ)12/2