館長の部屋

photo
【館長の部屋 R5年3月1日】   ☆弥生三月(草木がますます生い茂る時期) 春が来ました!☆ 稲枝地区のみなさん 寒さ厳しい冬が過ぎ、暦の上では三月。いかがお過ごしですか? 今冬は、雪の回数こそ少なかったですが、冷え込みが厳しかったようです。我が公民館でも、大集会室エアコンの水道管が破裂!修理待ちの状況です。皆さんのお家は如何でしょうか? さて、今週の月曜日(2/27)お天気が良く暖かかったので、春を求めてウォーキングに文禄川から湖岸まで行きました。遠くに冠雪の伊吹山、霊仙山、比良山系、そして湖上の多景島、竹生島、魞(えり)漁の竹群、湖水に浮かぶ水鳥と日向ぼっこの水鳥の群れ更にスズメやセキレイなど小鳥のさえずりやゆっくりと円を描いて大空高く舞い上がるトンビ、一方掘り返された田圃、きれいに並ぶキャベツ田、緑一面の麦田等は「春」を告げているようです。そういえば、もう少し前の暖かかった日に、稲里町の下水処理場付近で上げ雲雀(ひばり)の声を何度も聞きました。春は、やってきました      【もう二つオマケ】 一つ目。前述の文禄川沿いをウォーキング中、真鯉の魚群を発見しました。この川に鯉がいるのは前から知っていましたが、こんなに多くの数を見たのは始めてです。大きさ1m~50㎝程度まで、40~50匹はいたでしょうか! 添付写真参照 (おまけ二つ目)夕方の西空をご覧ください。きれいに輝く二つの星!宵の明星(金星)と木星です。二月からだんだん近づいています。3月2日が最接近です。まだまだ見られますので、天気の良い日の夕方にご覧ください。 コロナは収束か?? 花粉の飛散は多めとか!! お体ご自愛ください。 

では、では  SEE YOU AGAIN!! (^.^)/~~~~
    

   文禄川の真鯉(2/27)  

  木星と金星の大接近(2/28)

 



公民館へのご意見、要望がありましたら、ここをクリックしてお送り下さい。(^.^)/~~~

公民館のスタッフを紹介します。

トップページへ戻ります。