館長の部屋


photo
【館長の部屋 R7年10月1日】   10月(神無月)   “曼殊沙華” 10月になりました。彼岸も過ぎ朝夕は涼しく感じる日々となりました。それでも、昼間は夏の暑さが・・。稲枝地区の皆さん、いかがお過ごしですか? いよいよ本格的な秋の到来でしょうか? さて、今年の暑さは異常でした。9月に入っても真夏日、猛暑日が全国で発生! お彼岸の頃になっても、深紅の彼岸花が見えません。9月末になって、ようやく、あちらこちらで咲き始めました。その「彼岸花」は、俗に不吉な花と言われています。なぜ??その理由①お彼岸の時期に咲き、死を連想させること②球根に毒があること等からです。別名「死人花」「幽霊花」「地獄花」などと呼ばれますが、「曼殊沙華(まんじゅしゃげ)」とも言われます。この「曼殊沙華」とは、仏教用語で「天上に咲く花」を意味し、おめでたい名前です。 また、昔の人々は、この花の毒性を利用し、土葬されたお墓をモグラなどの動物から守るために植えていたとのことです。(畦に咲いているのもこのため??)この花は、不吉なイメージがありますが、今後は、「曼殊沙華」として見れば、きれいな花に見えますネ。(でも、花瓶に生けるにはちょっと?です) 花言葉は、「独立」「情熱」「悲しい思い出」「再会」などです。  さてさて、今年も残り3ヶ月! 行楽に、スポーツに(国スポやってます)、食欲旺盛に等々楽しんで下さい。稲枝地区文化祭は、11月1日(土)~2日(日)です。ぜひ、お越し下さい。展示に舞台に、みなさんの力作を観ましょう。 終わりに、季節の変わり目、ご自愛ください・・・。!! 今回は、これにて・・・。SEE YOU AGAIN!!

曼珠沙華咲きました。

  真っ赤っか!  



公民館へのご意見、要望がありましたら、ここをクリックしてお送り下さい。(^.^)/~~~


公民館のスタッフを紹介します。

TOP